ウォータージェット工法で効率的な施工を行うためには、正確な施工歩掛の算出が不可欠です。この記事ではこんなことがわかります。歩掛(ぶがかり)とは?歩掛の計算方法歩掛を使うメリット歩掛データを使う際の注意点標準歩掛はどのように決まる?ウォータージェット工法の施工歩掛また、当メディアが注目している、ウォータージェットカッターを取り扱っているおすすめの会社も紹介。施工歩掛を理解し、より効率的な作業計画を立てる上で役立つ知識を得られるので、ぜひ最後までご覧ください。目次歩掛(ぶがかり)とは?引用元:photoAC歩掛(ぶがかり)とは、作業ごとにかかる手間を数値化したものです。工事業では、材料や作業場所、施工方法、難易度などの条件によって作業量が異なります。そのため、単純な作業時間だけでなく、各条件を考慮した見積もりが必要です。歩掛を活用することで、正確な見積もりを算出し、適正な価格を設定することが可能となります。歩掛の計算方法引用元:photoAC歩掛の計算方法は、作業量を人工(にんく)という単位で表します。歩掛を計算するために使う式は、以下のとおりです。人工 =(1人 × 作業時間)÷8時間この式では、1人が1日(8時間)働いたときに行うことができる作業量を表します。例えば、1人が1日(8時間)で2時間かかる作業がある場合、その人が1日働いたときに完成する作業量は「2時間 ÷ 8時間 = 0.25人工」です。ここでの、1人工は、1人の作業員が1日(8時間)に行える作業量を表します。ただし、歩掛は作業現場や材料の種類、作業の難易度によって異なります。国土交通省では、工事の適正予定価格を算出するために標準歩掛が設定されています。歩掛の目安の確認方法引用元:photoACあらゆる工事費や各材料の歩掛などを確認できるのが、国土交通省が発表している公共建築工事標準単価積算基準です。例えば、コンクリートはつりに注目して見てみると、以下の情報が分かります。普通作業員:1平方メートル当たり0.03人(床厚さ30㎜の場合)、0.033人(壁厚さ30㎜の場合)はつり工:1平方メートル当たり0.125人(床厚さ30㎜の場合)、0.135人(壁厚さ30㎜の場合)ピックハンマ:1平方メートル当たり0.125日(床厚さ30㎜の場合)、0.135日(壁厚さ30㎜の場合)空気圧縮機運転(可搬式、スクリューエンジン掛け5.0㎥):1平方メートル当たり0.03日(床厚さ30㎜の場合)、0.033日(壁厚さ30㎜の場合)このように、項目ごとの詳細な数値が確認できるため、工事の見積もりや計画を行う際の手助けとなるでしょう。また、ウォータージェットを用いたはつり工事についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。ウォータージェットではつり工事歩掛を使うメリット引用元:photoAC歩掛を使うメリットとして、以下の点が挙げられます。スケジュール管理がしやすくなる労務費が分かる赤字の工事を削減できるスケジュール管理がしやすくなる歩掛を利用することで、各作業の所要時間や必要な人員を正確に把握できます。これにより、工事全体のスケジュールをより効果的に計画することが可能になるでしょう。作業の開始と終了を適切に調整し、タイムリーに必要な作業を進めることで、工事全体を円滑に進行させられるメリットも。結果として、予定通りに工事を完了し、期限を守ることが容易になります。労務費が分かる歩掛を利用することで、各作業に必要な労務費を正確に見積もることが可能です。作業量や難易度に応じて適切な人員を配置し、労働力を効率的に活用できます。余分な人員を配置することなく、必要な人数で効果的に作業を進められるでしょう。また、労務費を見積もることで、予算内での作業の実行がより確実になります。赤字の工事を削減できる適切な歩掛を使用して見積算出を行うことは、赤字工事を防ぐためにも不可欠です。どんぶり勘定で見積りを行っていた場合、ベテランの見積作成者であっても一つひとつの材料で見積価格のズレが生じる可能性があります。小さなズレでも、大規模な工事業においては膨大な材料の使用量によって、大きなズレに発展することも。突発的な災害などの要因により、赤字工事が発生する可能性を完全にゼロにすることは困難ですが、「工事が終わったらなぜか赤字だった…」という事態は、適切な歩掛を用いた見積算出により大幅に削減できます。歩掛データを使う際の注意点引用:photoAC歩掛データを使用する際の注意点について、以下のポイントを考慮することが重要です。自社に合わせた柔軟な調整標準歩掛は一般的な条件を基に設定されているため、自社の現場環境や使用する材料、作業員のスキルレベルに応じて調整が必要です。現場環境や条件の変動現場ごとに異なる環境や条件によって、実際の作業効率や手間が変わるため、標準歩掛をそのまま適用すると誤差が生じる可能性があります。作業員のスキルと経験作業員のスキルレベルや経験年数に応じて歩掛を調整することが求められます。技術革新と実態調査技術革新や新しい工法の導入によって、従来の歩掛データが適用できなくなる場合があります。データ管理と精度歩掛データは正確な積算・見積もりを行うための基礎となるため、その管理と精度が非常に重要です。コミュニケーションと教育現場担当者や積算担当者とのコミュニケーション不足や教育不足もリスク要因となります。標準歩掛はどのように決まる?引用:photoAC標準歩掛は以下の要素によって決定されます。作業者の年齢作業者の年齢は標準歩掛の設定基準の一つです。一般的には、健康な青年・壮年を基準として設定されています。しかし、自社のスタッフが高齢者や若年層が多い場合には、実際の作業効率が異なるため、調整が必要です。作業者が取得している資格作業現場には各専門の有資格者を配置する必要があります。資格の有無や資格保持者の人数によっても歩掛は変わります。例えば、特定の資格を持つ作業者が多い場合、その作業効率は高くなるため、歩掛もそれに応じて調整されます。作業者が従事する仕事の経験年数経験年数も標準歩掛に影響を与える重要な要素です。ベテランのスタッフと新人スタッフでは作業スピードや効率が大きく異なるため、経験年数に応じて歩掛を設定します。経験豊富なスタッフの場合、短時間で高品質な作業を行うことができるため、歩掛は低く設定されることがあります。現場環境や条件現場環境や条件も標準歩掛に影響します。例えば、都市部と地方では作業環境が異なるため、それぞれに適した歩掛を設定する必要があります。また、天候や地形なども考慮されます。使用する材質や施工方法使用する材質や施工方法によっても歩掛は変わります。例えば、高度な技術を要する材質や特殊な施工方法を用いる場合、その分手間がかかるため、歩掛は高く設定されます。標準歩掛の調整国土交通省が定める「公共建築工事標準単価積算基準」を参考に、多くの企業が自社の状況に合わせて標準歩掛を調整しています。この基準は無料閲覧可能で、材料の種類やサイズ別など細かく設定されています。ただし、技術革新や実態調査により改定されることがありますので、最新情報を確認することが重要です。以上の要素を総合的に考慮して標準歩掛は、決定されます。これにより、適正な見積もりとスケジュール管理が可能となり、赤字工事の回避や利益向上につながります。また、データ分析から経営強化にも役立ちます。ウォータージェット工法の施工歩掛引用元:photoACウォータージェット工法の施工歩掛は、施工条件や構造物の状況によって異なるため、一概には言えません。特定の作業に必要な時間や人員、およびその他の要因が工事ごとに異なり、施工歩掛も異なる値を示すことがあります。例えば、加工する材料の種類や厚さ、切断の複雑さ、作業環境などが施工歩掛に影響を与えます。正確な施工歩掛を算出するには、各工事における具体的な条件や要件を考慮し、適切な見積もりを行うことが必要です。具体的な施工歩掛について相談したいなら、日本ウォータージェット施工協会に入会している会社へ相談してみることをおすすめします。こちらの記事も併せてご覧ください。日本ウォータージェット施工協会とは?ウォータージェットカッターを取り扱っているおすすめ2社引用元:日進機工株式会社公式HPウォータージェット工法の施工歩掛や、より効率的な作業計画を立てる上で役立つ情報を解説しました。ここからは、ウォータージェットカッターを取り扱っているおすすめの会社を2社厳選してご紹介します。1.日進機工株式会社引用元:日進機工株式会社公式HP会社名日進機工株式会社本社所在地〒463-0808愛知県名古屋市守山区花咲台2-401電話番号052-739-2671設立1965年2月事業内容ウォータージェット機器・各種洗浄装置・生産設備とFAシステムの設計製作販売自動車事業. 環境保全、省資源、省エネに対応した価値の高いメンテナンス公式サイトURLhttps://nissinkiko.com/日進機工株式会社は、産業メンテナンスにおける総合力と高度な技術を持ち、ウォータージェットの開発に注力しています。ウォータージェットのパイオニアとして、常に最新の製品と技術を提供し続け、設備の開発からメンテナンスまでワンストップ体制で行います。自社開発のウォータージェット装置の販売や、車両展示装置など幅広い機器の開発も行っている会社です。お客様のニーズに合わせてトータルプロデュースが可能なので、ぜひ一度、日進機工に問い合わせてみてください。日進機工の概要や取り扱い製品についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。日進機工の概要や取り扱い製品を紹介「ウォータージェット機を導入してメンテナンスに力を入れたい。」「信頼のできる豊富な実績のある会社に依頼したい。」「なかなかここだ!という企業で出会えていない。」そんな方はぜひ、日進機工に相談してみてください。ウォータージェットのパイオニアとしての豊富な実績と経験であなたの悩みを解決してくれるはず。まずは、公式HPからどんな会社なのか詳しくチェックしてみてください。【クリック】日進機工の公式HPを覗いてみる2.株式会社久野製作所引用元:株式会社久野製作所公式HP会社名株式会社久野製作所本社所在地〒964-0202福島県二本松市針道字佐勢ノ宮22-1電話番号0243-46-3871設立1988年6月事業内容自動車等の精密機械及び同部品の製造並びに販売業務。金属プラスチック成形金型の設計、製造並びに販売業務。工作機械、機具及び部品の製造並びに販売業務。土木、建設機械の設計、製造並びに販売業務。等公式サイトURLhttps://wj-kuno.com/株式会社久野製作所は、ウォータージェット製品を自社開発している会社です。水を使用することで、クリーンで優しい作業環境を実現し、低騒音・低振動・粉塵公害をゼロに抑えます。経費削減や作業効率の向上にも貢献し、全天候型の連続作業が可能です。ウォータージェット加工は水で切る革新的な技術であり、久野製作所は特殊な現場に対応する開発も行っています。最後に引用元:photoACウォータージェット工法の施工歩掛は、効率的な作業計画を立てる上で欠かせない要素です。実際の施工歩掛について具体的に知りたい方は、紹介した会社への相談も検討してみてください。正確な歩掛の算出と適切な施工条件の把握により、作業の効率化やコスト削減が可能となります。本記事で解説した施工歩掛の計算方法や確認方法を活用して、ウォータージェット工法をより効果的に活用しましょう。この記事を読まれている方はこんな記事もご覧になっています。ウォータージェット洗浄とは?特徴からメリットまで徹底解説