はつり工事は、老朽化したコンクリートの除去や補修工事に欠かせない重要な工程です。近年では、振動や粉塵、騒音といった従来工法の課題を克服する手段として「ウォータージェットはつり工法」が注目を集めています。この工法では、超高圧水を利用してコンクリートを選択的に除去することで、周囲構造や鉄筋を傷つけることなく高精度な施工が可能となります。本記事では、ウォータージェットはつりのメリット・デメリットをはじめ、具体的な機器構成や導入事例、対応企業まで詳しく解説します。はつり工事の方法を比較検討している方は必見の内容です。目次ウォータージェットはつり工事とは?基本概要と仕組み引用元:日進機工株式会社公式HPウォータージェットはつり工法とは、超高圧水(100~245MPa)をノズルから噴射し、その水の衝撃力とくさび効果を利用してコンクリートなどの硬質素材を高精度かつ非破壊的に除去する先進的な工法です。従来のブレーカーや電動工具によるはつり作業では、振動や粉塵、マイクロクラック(微細なひび割れ)の発生が避けられず、構造物の健全性に影響を与えることもありました。しかし、ウォータージェットはつりではこれらの問題を回避できます。鉄筋を傷つけずにコンクリートのみを除去できるため、橋梁やトンネルなどの補修工事においても安全かつ高品質な施工が可能です。この工法は、以下のような現場で活用されています。橋梁の床版補修や耐震補強鉄筋コンクリート構造物の一部撤去建築物の老朽コンクリート除去下地処理や表面粗面化塗膜・防水層の除去ウォータージェットはつりのメリット・デメリットコンクリート構造物の補修・補強において注目を集めている「ウォータージェットはつり工法」ですが、振動や騒音が少なく、鉄筋を傷つけない精密な施工が可能な一方で、導入コストや安全管理などの課題も存在します。ここでは、ウォータージェットはつりのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、導入前に知っておくべきポイントを紹介します。ウォータージェットはつりのメリットウォータージェットはつり工法には、従来工法では実現できなかった数々のメリットがあります。無振動・低騒音で周囲にやさしいこの工法の最も大きな特徴の一つが、振動や騒音の発生を最小限に抑えられることです。ハンマーやブレーカーによる打撃を伴わないため、周辺環境や構造物自体への負荷が極めて少ないのが特長です。特に、使用中の建物や夜間施工、学校・病院などの施設での工事においては、騒音対策が求められますが、ウォータージェットならばその要件にも柔軟に対応可能です。鉄筋を損傷しない選択的除去ウォータージェットは、水流の調整によって鉄筋とコンクリートを選択的に除去可能です。鉄筋まで削ってしまう心配がある従来の工法に比べて、補修や補強を目的とした工事に最適です。橋梁や高速道路の床版補修工事では、コンクリートだけを正確に除去し、鉄筋を再利用することが可能であり、構造体全体の健全性を保ちながら効率的な工事を実現できます。ウォータージェットはつりのデメリットと課題非常に多くの利点を持つウォータージェットはつり工法ですが、導入に際してはいくつかのデメリットや課題も存在します。導入コストと設備面の課題ウォータージェットはつりに必要な機器は、超高圧ポンプや自走式装置、ハンドガン型ノズル、回収装置など多岐にわたります。これらの設備は高性能であるがゆえに、初期導入コストが高めになる傾向があります。小型の手動式システムでも数百万円規模、さらに大型の自走式やX-Y移動装置を用いる場合は個別見積もりが必要なケースが大半です。そのため、初期費用や維持管理コストに関しては費用対効果を慎重に検討する必要があります。作業準備と運用体制の整備ウォータージェット工法は、安全対策と事前準備が非常に重要です。高圧水の取り扱いには専門的な訓練が必要で、誤使用すれば作業員に重大な事故をもたらすリスクもあります。また、水の回収・処理装置や排水管理体制の整備が必要であり、作業現場によっては設置スペースの確保や排水の許可申請など、煩雑な準備作業が発生することもあります。そのため、経験豊富な施工会社への依頼や、機器と人員が一体となったパッケージ対応ができる体制の構築が重要です。主な関連機器と用途別活用法ウォータージェットはつり工法では、施工内容に応じてさまざまな専用機器が用いられます。以下に代表的な機器とその特徴を整理しました。機器名特徴・用途超高圧ポンプユニット水を100~245MPa以上に加圧。多様なノズルと組み合わせて使用。自走式はつり装置床や壁の広範囲施工向け。遠隔操作や自動走行機能により安全性と効率性を両立。X-Y移動式装置精密な位置制御が可能。狭い場所や複雑形状の施工に適しており、均一な仕上がりを実現。ハンドガン型ノズル(手動式)小面積や細部作業に最適。軽量で取り回しやすく、補助的な作業に活用される。水処理装置回収した使用水をろ過・浄化し、再利用や法令対応に貢献。これらの機器を適切に使い分けることで、作業効率と品質の両立が可能になります。ウォータージェットはつりの代表的な用途と導入事例ウォータージェットはつりは、特に構造物の補修・補強・延命対策において、その力を発揮します。橋梁・床版の耐震補強工事橋梁の老朽化部分の撤去や、床版の張り替えにおいてウォータージェットはつりは多用されています。従来の工法と異なり、振動や鉄筋への影響がないため、構造体の延命に寄与します。建築物の老朽部除去と表面処理建物の修繕・改修において、外壁や床面のコンクリートの劣化部分を除去し、新しい塗膜や防水層の施工前に下地処理を行う際にも活躍します。凹凸のないきれいな仕上がりは、仕上材の密着性向上にもつながります。鉄筋コンクリート構造物の部分撤去コンクリート構造物の一部のみを解体・除去したい場合でも、ウォータージェットであれば必要最小限の範囲を選択的に処理可能です。結果として工期短縮やコスト削減にも貢献します。ウォータージェットはつりに強いおすすめ会社3選ウォータージェットはつり工事を検討する際は、専門性の高い技術と実績を持つ施工会社の選定が極めて重要です。ここでは、技術力・導入実績・サポート体制に優れた3社をご紹介します。日進機工株式会社引用元:日進機工株式会社公式HP ウォータージェット工法ウォータージェット業界において長年の実績と先進的な技術を誇るのが、日進機工株式会社です。独自の開発力と全国対応の施工体制を武器に、自動車・インフラ・化学プラント分野など多岐にわたる業界から信頼を獲得しています。とくに橋梁補修や床版撤去といった公共インフラ分野では、多くの成功事例を持ち、NETIS登録工法など、技術面でも高い評価を得ています。会社名日進機工株式会社所在地〒463-0808 愛知県名古屋市守山区花咲台2-401電話番号052-739-2771公式サイトURLhttps://nissinkiko.com/%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3258.809325687775!2d137.00367468587618!3d35.23611628400848!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60036f0d76df6eb1%253A0x6792bcdeadf16aa8!2z5pel6YCy5qmf5bel44ixIOacrOekvg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1751426625921!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E日進機工株式会社のおすすめポイント日進機工株式会社は、愛知県名古屋市に本社を構える創業60年超の老舗企業であり、ウォータージェット工法における技術開発と施工実績の両面で業界をリードする存在です。全国16拠点に展開するネットワークにより、迅速な現地対応と広域サポートを可能にしており、大手製造業や発電・インフラ関連の工事を数多く手がけてきました。最大の強みは、自社開発による超高圧ポンプユニットや自動施工システムの導入です。現場の条件に応じて最適な機器をカスタマイズし、高精度かつ省人化された施工を実現しています。さらに、X-Y移動式装置や遠隔操作による安全性向上にも注力しており、人手不足対策や作業リスク低減にも寄与しています。技術力の裏付けとしては、国土交通省のNETIS登録工法や、建築物の環境性能向上を支援するZEBプランナー登録、さらにはカーボンニュートラル社会への貢献を掲げた取り組みなど、持続可能な施工技術を積極的に推進している点も特筆に値します。また、ウォータージェットはつりだけでなく、洗浄・塗膜剥離・配管の内部清掃・コンクリート切断といった多様なニーズに対応可能な体制を整えており、多用途・多分野への展開力の高さも魅力のひとつです。技術開発力と現場対応力を兼ね備えた総合力は、ウォータージェット導入を検討する企業にとって非常に心強いパートナーといえるでしょう。導入効果の一例効果項目内容工数削減高圧水の自動制御により人員削減品質向上鉄筋を傷つけず、熱影響ゼロで仕上がりが安定コスト・時間短縮パーツ交換を減らし、補修対象のみに集中処理環境配慮粉塵ゼロ、水の再利用システムも完備◯あわせて読みたい記事日進機工の概要やおすすめの取り扱い製品を紹介!◯さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます日進機工株式会社の公式ホームページはこちら株式会社スギノマシン引用元:株式会社スギノマシン公式HP世界に通用する日本の技術力を体現しているのが、株式会社スギノマシンです。ウォータージェット関連製品における設計から製造・販売・メンテナンスまでを一貫対応しており、製造業・建設業を中心に国内外で多くの採用実績を誇ります。最大600MPaの超高圧ポンプやIoT連携システムなど、技術革新と操作性を両立した製品群は、幅広い施工現場に適応可能です。会社名株式会社スギノマシン所在地〒936-8577 富山県滑川市栗山2880電話番号076-477-2555公式サイトURLhttps://www.sugino.com/%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3196.0277612753284!2d137.39953247597214!3d36.76990146940667!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff7a504b8985ccd%253A0x739488d964e314d5!2z77yI5qCq77yJ44K544Ku44OO44Oe44K344Oz5pys56S-IOWWtualrQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1751426522205!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E株式会社スギノマシンのおすすめポイントスギノマシンは富山県を本拠とする、ウォータージェット機器の開発・製造で世界的な実績を誇る企業です。最高600MPaの超高圧水ポンプや3次元制御ノズルを駆使し、複雑な形状や多様な材質にも対応できる高精度施工が可能です。また、アブレシブジェット方式(研磨材を含む切断)も提供しており、切断・はつり・バリ取りを一括対応できる点が大きな強み。国内外のインフラ工事、製造ラインの改修などにも広く採用されています。さらに、IoT連携・DX化にも積極的で、操作性・安全性・トレーサビリティの高い設備群を多数ラインアップしています。◯あわせて読みたい記事スギノマシンの概要やおすすめの取り扱い製品を紹介株式会社ジェット引用元:株式会社ジェット公式HP施工の現場力に特化したウォータージェット専門企業として注目されているのが、株式会社ジェットです。機器販売を行わず、あくまで施工請負に特化している点が大きな特徴で、熟練の技術者による丁寧かつスピーディーな作業対応が高く評価されています。橋梁・道路といった公共インフラやビル改修などの案件でも、柔軟かつ的確な施工対応で信頼を築いています。会社名株式会社ジェット所在地〒963-0108 福島県郡山市笹川1-199-1電話番号024-945-1000公式サイトURLhttps://www.kkjet.co.jp/%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d6342.424273115867!2d140.36842828646246!3d37.36115706393436!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60206b174626a6cf%253A0xdffc25e6045c6bcc!2z77yI5qCq77yJ44K444Kn44OD44OI!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1751423882863!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E株式会社ジェットのおすすめポイント株式会社ジェットは福島県郡山市に本社を置く、ウォータージェット施工に特化した工事専門会社です。装置の販売は行わず、あくまで現場施工に特化した職人集団として、高精度なはつり工事を手掛けています。特徴は、全天候型施工・完全無振動・選択的除去が可能なノウハウを活かし、橋梁・道路工事やコンクリートの劣化除去など、多様な現場に対応している点です。施工スピードや丁寧さが口コミでも高評価を得ており、現場のニーズに応じた柔軟な対応力が魅力です。また、公共工事や環境対応型工事の実績も豊富で、劣化部位だけを選択除去する施工精度の高さに定評があります。◯あわせて読みたい記事JETの概要や施工内容を紹介!関連機器を取り扱う会社もまとめウォータージェットはつり工事は、従来の打撃式工法に代わる次世代の非破壊施工手法として、年々注目を集めています。その主なメリットは、無振動・低騒音・鉄筋非損傷・マイクロクラックの回避・高品質仕上げ・環境負荷の軽減など多岐にわたります。さらに自動化・省力化の進展により、大規模・高精度な工事にも対応可能となってきました。一方で、設備コストや運用管理の難易度、排水処理の体制整備などの課題もあり、導入前の検討は慎重に行う必要があります。工法の選定にあたっては、技術力と実績を兼ね備えた信頼できる専門企業に相談し、施工内容や現場条件に応じた最適な工法・機器を選ぶことが重要です。ウォータージェットはつり工法は、単なる撤去ではなく、未来の建築・インフラの持続可能性を支える重要技術です。ぜひ、自社のニーズに合った導入をご検討ください。◯あわせて読みたい記事環境に優しい建設技術:ウォータージェット工法の魅力と特徴 ウォータージェット工法の施工の流れを徹底解説|安全で効率的な除去技術アスベスト除去の重要性と最新技術「ウォータージェット工法」